第34回天敵利用研究会・東京大会のご案内

令和7年5月1日

各位

天敵利用研究会
会長 長坂 幸吉
大会長 大井田 寛

第34回天敵利用研究会・東京大会のご案内

PDF版のダウンロード

 新緑の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。このたび、第34回天敵利用研究会を東京都小金井市の法政大学小金井キャンパスで開催することとなりました。
天敵利用研究会は、生産者、関係団体、都道府県、国立研究開発法人、大学、企業等の関係者が参加し、生物的防除やIPMに関する研究と技術普及に関する意見交換を行い、農業の発展に大きく寄与することを目的としております。
本大会のシンポジウムでは、「都市近郊農業における天敵利用の実態と今後の展望」をテーマに、関連研究、生産現場での現状、今後の展望等について情報提供をいただき、総合討論を通じ議論を深めていくこととしております。また、天敵利用に関する最新の研究、現場での普及に関する一般講演も歓迎します。皆様の多数のご参加をお待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。

1.主催

天敵利用研究会
一般社団法人 全国農業改良普及支援協会

2.日時

令和7年8月28日(木)13:00 ~17:30、29日(金)9:30 ~15:30

3.会場

法政大学小金井キャンパス東館 2階E202教室
東京都小金井市梶野町3丁目7-2
*詳細は、「10.会場へのアクセスおよび周辺地図」をご参照ください

4.シンポジウム及び総合討論

テーマ:都市近郊農業における天敵利用の実態と今後の展望
演者:
糸山 享 氏(明治大学農学部)
中井 善太 氏(千葉県農林総合研究センター)
加藤 綾奈 氏(東京都農林総合研究センター)
馬場 勝 氏(東京都日野市トマト生産者)
総合討論座長:大井田 寛 氏(法政大学生命科学部)

5.大会スケジュール

8月28日(木)12:20受付(開場)
13:00~17:30大会開催
一般講演
シンポジウム
18:00~20:00情報交換会(法政大学小金井キャンパス 生協食堂)
8月29日(金)9:30開場
9:45~15:30一般講演

6.参加費

大会参加費:3,000円
情報交換会費:一般5,500円,学生3,000円
大会参加費は、7月7日(月)までに下記口座にお振込みください。
領収書は、大会当日の受付時、全員にお渡しいたします。
請求書は、必要な方にのみ、PDFで発行いたします。

ゆうちょ銀行から振り込む場合

【銀行名】 ゆうちょ銀行
【記号-番号】 15180-3816981
【口座名】 天敵利用研究会

ゆうちょ銀行以外から振り込む場合

【銀行名】 ゆうちょ銀行
【店名】 五一八 (【店番】 518)
【預金種別】 普通預金
【口座番号】 0381698
【口座名】 天敵利用研究会

【当日申込による参加受付】

事前申込の受付期間を過ぎた方は、大会当日の大会会場にて参加を受け付けます。その際、情報交換会費は6,000円となりますので、あらかじめご了承ください。ただし、会場の収容人数が決まっているため、申込者多数の場合は、当日参加をお断りする場合がございます。

7.大会への参加及び一般講演の申込方法

以下のGoogle フォームから、6月30日(月)までに、お申し込みください。

https://x.gd/tenteki_34

8.大会への参加に関わる留意事項

(1)お申し込みを受付けた際には、自動返信メールが届きます。届かない場合は、必ず大会事務局までお問い合わせください。
(2)入金済みの参加費のご返却はできませんので、ご了承ください。
(3)振込名義人と参加者の名前が異なる場合は、Googleフォームに記入欄がありますので,必ずお知らせください。
(4)お申込みにあたって記入いただいた個人情報は、当日参加者に配布する参加者名簿への記載(所属・氏名)および大会運営の目的にのみ利用します。

9.一般講演に関わる留意事項

(1)概ね1週間以内に講演の可否をご連絡致します。申込みから1週間を過ぎても連絡が来ない場合は、必ず大会事務局までお問い合わせください。
(2)講演時間は1課題あたり15分(発表12分、質疑3分)を予定しておりますが、申し込み講演数によって変更する場合がありますので、ご了承ください。
(3)講演受付通知を受領した申込者は、講演要旨作成要領(別紙)を参照し、7月22日(火)までに、大会事務局に講演要旨をWordファイルでご提出ください(必着)。e-mailでの提出をお願いします。
(4)発表は原則として各自のノートPCをHDMIまたはRGBケーブルにより接続し、 プロジェクター(16:9(4:3も可))を用いて行って頂きます。各自ノートPCをご持参くださいHDMI端子またはRGB端子のないPCをお持ちの方は、恐れ入りますが変換コネクタを合わせてご用意ください。また、映写トラブルに備えて、プレゼンテーション用ファイルのPDFを8月25日(月)までに大会事務局あてにe-mail添付にてお送りください。なお、PCの持参が困難等の理由により大会事務局で準備する端末の利用をご希望の場合には、前日までに大会事務局にe-mail添付またはオンラインストレージでファイルを提出するか、発表当日の一般公演開始前までに受付にご持参ください。
(5)一般講演の講演数は25題を上限とします。申込み数が超過した場合は先着順で締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
(6)講演数に限りがありますので、同一プロジェクトや同一製品等についてご紹介される場合は、発表内容が重複しないよう、なるべく代表者が1題にまとめて発表してください。

 

10.会場までのアクセスおよび周辺地図

【JR線】 中央線:新宿駅から快速で21分、東小金井駅下車、徒歩約15分
【京王電鉄バス】 JR中央線東小金井駅北口バス乗場より「関野橋循環」に乗車「法政大学」下車
【CoCoバス】 JR中央線東小金井駅北口バス乗場(ファミリーマート前)より「北東部循環」乗車「法政大学」下車



11.注意事項

(1)各講演のスライドには、未発表の図表、写真等が含まれている場合がありますので、当日のスクリーン撮影はご遠慮ください。皆様のご理解とご協力をお願い致します。
(2)各種申込みの締め切り日は下記の通りですのでご協力ください。
項目締切日
大会の参加申込6月30日(月)
大会参加費・情報交換会費の振込7月7日(月)
一般講演の申込6月30日(月)
講演要旨の提出(講演者のみ)7月22日(火)

12.お問い合わせ先

○大会及び大会事務に関するご質問

第34回天敵利用研究会 東京大会事務局
東京都農林総合研究センター 生産環境科 病害・虫害管理研究チーム
加藤 綾奈
〒190-0013 東京都立川市富士見町3-8-1
E-mail: a-kato(at)tdfaff.com (@は(at)に変えてあります)
TEL: 042-528-0520 FAX: 042-523-4285

○研究会事務に関するご質問

天敵利用研究会事務長
大井田 寛
〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
法政大学生命科学部 応用植物科学科 応用動物昆虫学研究室
E-mail: oida(at)hosei.ac.jp (@は(at)に変えてあります)


(別紙)

【講演要旨作成要領】

1)文書ファイルは「Microsoft Word」形式とします。バージョンは問いません。
ファイル名は必ず講演者名にしてください(例:東京太郎.docx)。
2)文書スタイルは、A4版縦置き、余白上下左右25mm、横書き、1行40字、1頁40
行程度、文字サイズ10.5ポイント、文字フォントMS明朝体としてください。
3)講演者が複数の場合は、発表者氏名の左側に○印を付けてください。

講演要旨例

4)1講演につき1頁とします。
図表、写真(ただし白黒のみ)も挿入可能です。

 

【講演用PowerPointファイル作成上の注意】

1)ファイルサイズが大き過ぎると、動作遅延やハングアップなどのトラブルの原因となりますのでご注意ください。
*PowerPoint上で画像の縮小・トリミングを行っても、ファイルサイズは小さくなりません。別途画像編集ソフトで縮小した画像の貼り付けや、不要なアニメーション設定を削除するなど調整してください。
2)大会事務局で用意する端末の利用をご希望の方は、ファイル受け渡し前に必ずウイルスチェックを行ってください。